世界を表すデジタルイメージで、アステラスが世界中の患者さんのために活動に取り組むグローバル企業であることを示しています。

ニュース

アステラスは、当社のビジネス、サイエンス、製品に関連する、迅速かつ正確な情報提供に努めています。このセクションでは、投資家や報道関係者向けにグローバルの情報を提供しています。各地域のニュースについてはローカルニュースセクションをご覧ください。投資家や報道関係者以外の方は、こちらをクリックしてください。

fezolinetant 更年期に伴う血管運動神経症状患者を対象とした 第III相試験で投与開始
2019年08月06日

アステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長CEO:安川 健司、以下「アステラス製薬」)は、更年期に伴う血管運動神経症状(顔のほてり・のぼせ等のホットフラッシュや寝汗:Vasomotor Symptoms、以下「VMS」)の治療薬として開発中の選択的ニューロキニン3(NK3)受容体拮抗薬 fezolinetant(一般名、開発コード: ESN364)に関し、更年期に伴う中等度から重度のVMS患者を対象に、米国、カナダおよびヨーロッパで実施する国際共同第III相試験(SKYLIGHT1TM)について、最初の患者への投与を開始しました。

 第III相BRIGHT SKYプログラムの一部であるSKYLIGHT1TMでは、VMSの頻度および重症度を主要評価項目として1日1回(1回投与量:30 mgおよび45 mg)投与群でのfezolinetantの有効性および安全性を評価します。

 fezolinetant については、2019年3月に開催された米国内分泌学会(Endocrine Society’s Annual Meeting: ENDO)2019において後期第II相試験の結果を発表しました。本試験結果の詳細については、https://www.astellas.com/jp/ja/news/14656をご覧ください。

 更年期に伴うVMSは、世界的に40~64歳の女性の約57%で発症が報告*1されており、中でもホットフラッシュは、更年期へ移行する女性に見られる最も一般的な症状です*2。
女性の日常生活や睡眠といったQOL(生活の質)に大きな影響を及ぼし、不安、神経過敏、日常生活における生産性の低下、うつ病を引き起こすことがあります*3。しかしながら現在、VMSに対処するための非ホルモン治療の選択肢は限られています。

 アステラス製薬は、更年期に伴うVMS患者さんに新たな治療選択肢を提供するため、fezolinetantの開発を進めていきます。

以上

 
メディアからのお問い合わせ
広報
TEL: 03-3244-3201 
受付時間:月曜~木曜日 8:45~17:45、金曜日 8:45~16:00(土日・祝日・会社休日を除く)